中学受験

勉強の工夫

《発達凸凹・不器用さん》小学校での学用品の工夫

不器用さやマイペースさ、こだわりのある息子が、小学校でスムーズに活動できるよう工夫した学用品の数々をご紹介いたします。
中学受験

【中学受験の塾選び】〜わたしたちの失敗〜

中学受験塾の入塾までの道のり、入塾テストの体験談・我が家の失敗談など。息子が日能研に収まるまでの経緯を書かせていただきました。
勉強の工夫

一発検索できるよ♪ iPhoneホーム画面から漢字検索する『ショートカットレシピ』

iPhone(iOS15)のホーム画面から「風船あられの漢字ブログ」様にアップされている漢字の成り立ち、覚え方を『一発検索』する方法をご紹介しています。画像つきで解説していますのでぜひお試しください。
小学校時代まで

発達凸凹七掛け論『中1で小4の凸凹くん』

発達に偏りのある人の精神年齢七掛け論について。怒りすぎてしまわないための私なりの工夫。息子のこれまでの関心ごとについても触れています。
勉強の工夫

小学校の宿題④「漢字定着のための工夫と学習法」おすすめ書籍や教材もご紹介

漢字練習をしても漢字を覚えられないラズくんのための工夫です。書字が苦手な人のための漢字学習の方法や書籍もご紹介しています。
小学校時代まで

小学校の宿題③「小さな変化でとても楽になったこと」

検査の結果から、宿題が辛かった原因が分かりました。そこから「期限と量へのアプローチ」で宿題が徐々に楽になっていくまでの過程を書かせていただきました。
おすすめグッズ

2月1日、晴れ!『午後受験前のお昼はどこで食べる?』

2月1日に午前・午後と中学受験をした我が家が、お昼ご飯をどうしたか、またオススメなお昼ご飯について書きました。
タイトルとURLをコピーしました